-
10月からパート職員を正社員として登用する予定です。
現在、その方は社会保険や雇用保険に加入していない状況です。
この場合、年金事務所やハローワークへの届出はいつ行えばよいでしょうか?
お手数ですが、ご教示いただけますと幸いです。 -
ご相談いただき、ありがとうございます。
正社員登用にあたり、社会保険や雇用保険の手続きについてご説明いたします。
まず、正社員として働き始めるタイミングで、社会保険(健康保険と厚生年金保険)と雇用保険の加入手続きが必要です。今回の場合、10月1日から正社員として働き始めるとのことですので、10月1日から5日以内に「健康保険・厚生年金保険 被保険者資格取得届」を年金事務所に提出する必要があります。
また、雇用保険に関しては、翌月10日までに(10月1日から11月10日までの間に)「雇用保険被 保険者資格取得届」をハローワークに提出する必要がございます。こちらの手続きは、社会保険に比べて提出期限までに若干お時間がございますが、お忘れにならないようにするためにも、社会保険の手続きと併せて進めていただくことをお勧めいたします。
ご参考になりましたら幸いです。
正社員登用時の社会保険・雇用保険の手続きについて
正社員登用に伴い、社会保険と雇用保険の手続きを行う必要があります。社会保険(健康保険と厚生年金保険)は、正社員として勤務を開始する日から5日以内に「健康保険・厚生年金保険 被保険者資格取得届」を年金事務所に提出してください。一方、雇用保険については、翌月10日までに「雇用保険 被保険者資格取得届」をハローワークに提出する必要があります。正社員として勤務開始日が10月1日であれば、これらの手続きが期限内に完了するよう早めの準備をお勧めします。両方の手続きを同時に進めることで、漏れを防ぐことができますのでご検討ください。
こうした手続きでお困りの際には、ぜひ社会保険労務士をご活用ください。「どこでも社労士」は、従業員数500人未満の事業者様を対象に、チャットやメールを通じて迅速かつ丁寧なアドバイスを提供しています。手続きの不安を解消し、安心して業務に専念できる環境を整えるお手伝いをいたします。
詳しくは、以下のリンクをご覧ください。

※本Q&Aは、「どこでも社労士」利用規約第5条第8項に基づき、弊所に寄せられた質問や相談のうち、弊所が有益と判断したものを匿名化して掲載しています。
※本回答はあくまで私の見解であり、妥当性や正確性を有すること、およびこれらの対応だけで十分ということを保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。