現在、離職票の発行を進めています。

手元には3枚綴りの用紙があるのですが、郵送でのやり取りだと時間がかかりそうです。
そのため、退職者に記入済みの離職票を先にお渡ししても問題ないでしょうか?

それとも、やはり先にハローワークで手続きを済ませておく必要があるのでしょうか?

ご相談いただき、ありがとうございます。

郵送でのやりとりに時間がかかる点については、確かにご懸念があるかと思いますが、管轄のハローワークからの証明印が押されていない状態ですと、その離職票は正式なものとして取り扱うことができず、失業保険の手続きにも使用できません。そのため、退職者の方にお渡しする前に、まずは管轄のハローワークで必要な手続きを完了させてからお渡しいただければと思います。

ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にご連絡くださいませ。

離職票を渡す前に、ハローワークでの手続きを忘れずに

離職票は、ハローワークの証明印が押されていない状態では、正式な書類として認められず、失業保険の手続きにも使用できません。そのため、退職者の方にお渡しする前に、管轄のハローワークで必要な手続きを完了させることをおすすめします。これにより、退職者の方がスムーズに手続きを進められる環境を整えることができます。

このようなお悩みが発生したときは、社会保険労務士をご活用ください。

どこでも社労士」は、従業員数500人未満の事業者様を対象に、チャットやメールを通じて社会保険労務士が迅速かつ丁寧にアドバイスを行うサービスです。離職票の取り扱いに関するご相談はもちろん、人事・労務に関する幅広い課題解決をサポートします。専門的なアドバイスで安心して業務に専念できる環境を整えます。

詳細は以下のリンクからご確認ください。

どこでも社労士

※本Q&Aは、「どこでも社労士」利用規約第5条第8項に基づき、弊所に寄せられた質問や相談のうち、弊所が有益と判断したものを編集して掲載しています。

※本回答はあくまで私の見解であり、妥当性や正確性を有すること、およびこれらの対応だけで十分ということを保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。

Follow me!