スタッフに近くの内科で健康診断を受けてもらい、その費用も会社で負担しました。しかし、スタッフから検査結果を提出したくないと言われました。法律上、検査結果の写しを会社で保管する必要があると思うのですが、実際のところはどうなのでしょうか。また、スタッフ自身は「これまでの勤務先では健康診断を受けても結果を提出したことはない」と話しています。

ご相談いただき、ありがとうございます。

おっしゃるように、法律では事業者に対して従業員の健康診断を実施し、その結果を適切に管理する義務が課されています。また、厚生労働省が提供する「健康診断 Q&A」のQ5にも記載されている通り、従業員には健康診断の結果の写しなどを事業者に提出する義務があるとされています。

そのため、まずは健康診断の結果を会社が保管する理由や法律上の義務について、従業員の皆さんに丁寧に説明していただけると良いかと思います。その際、診断結果は厳重に管理され、本人の同意なしに第三者へ提供されることはない点を強調すると、より安心していただけるかもしれません。

また、従業員の健康診断結果の取り扱いについては、個人情報保護の観点からも慎重な対応が求められます。診断結果の提出に抵抗がある従業員の気持ちを尊重しつつ、事業者として法的な義務を果たす必要がある点を説明されると良いかと思います。

もしほかにもご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

ご参考になりましたら幸いです。

健康診断の対応に迷ったときは、専門家にご相談を

従業員の健康診断結果の取り扱いは、法律に基づいた適切な対応が求められるだけでなく、個人情報保護の観点からも慎重な対応が必要です。しかし、従業員への説明や法的義務の理解などで戸惑うことも少なくありません。そのようなときこそ、社会保険労務士をご活用ください。

どこでも社労士」は、従業員数500人未満の事業者様を対象に、チャットやメールを通じて社会保険労務士が迅速かつ丁寧にアドバイスを提供するサービスです。健康診断の結果提出に関するご相談だけでなく、人事・労務全般にわたる課題解決をサポートします。専門的な知識を活用し、安心して業務に専念できる環境を整えるお手伝いをいたします。

詳細は以下のリンクからご確認ください。

どこでも社労士

※本Q&Aは、「どこでも社労士」利用規約第5条第8項に基づき、弊所に寄せられた質問や相談のうち、弊所が有益と判断したものを編集して掲載しています。

※本回答はあくまで私の見解であり、妥当性や正確性を有すること、およびこれらの対応だけで十分ということを保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。

Follow me!