「 取得支援 + 給与計算 」とは?
「 取得支援 + 給与計算 」
とは?
処遇改善加算の取得や維持に対応した給与計算・手続き代行サービスです。
キャリアパス要件や計画書・実績報告書の作成まで、社会保険労務士が丁寧に支援します。
処遇改善加算の取得や維持に対応した
給与計算・手続き代行サービスです。
キャリアパス要件や計画書・実績報告書の作成まで
社会保険労務士が丁寧に支援します。
\ 一般的な労務顧問との比較 /
| 取得支援 + 給与計算 | 一般的な労務顧問 | |
|---|---|---|
| 対応 業務 | ・キャリアパス 制度の構築 ・職員への分配 方法や賃金制度の 検討 ・就業規則や 賃金規程の整備 ・計画書、実績 報告書の書類作成 および提出代行 ・給与計算 ・労働社会保険 手続きの代行 ・人事労務相談 | ・労働社会保険 手続きの代行 ・人事労務相談 |
| 給与 計算 | ・毎月の給与計算 とあわせて 職員への分配状況 を管理 | ・オプション対応 |
| 職員 負担の 軽減 | ・加算関連の事務 負担を大幅削減 | ・加算関連の 負担は残る |
| 専門性 | ・福祉分野での 支援経験豊富な 社労士がサポート | ・福祉分野は 専門外の場合も ある |
✽ 基本的な支援内容は上記のとおりですが、お客様の業務
状況やご要望を踏まえ、最適な形でサポートいたします。
どうぞお気軽にご相談ください。
「何をすれば要件をクリアできるのかわからない」
「加算は取れたけれど、更新手続きや実績報告が不安」
そんなお悩みがあれば、ぜひご相談ください。
「何をすれば要件を
クリアできるのかわからない」
「加算は取れたけれど
更新手続きや実績報告が不安」
そんなお悩みがあれば
ぜひご相談ください。
\ まだ処遇改善加算を取得していない事業者の皆様へ /
\ まだ処遇改善加算を
取得していない事業者の皆様へ /
職員の離職・人材不足、給与への不満――
実は“加算を取れていない”ことが原因かもしれません。
職員の離職・人材不足
給与への不満――
実は“加算を取れていない”ことが
原因かもしれません。
離職率・短期離職者割合

厚生労働省調査資料
(労働経済の分析-人手不足への対応-)より
処遇改善加算を算定し
さらに基本給の引き上げを行った事業所では
離職率は2.4%低下しています。
処遇改善加算を算定し
さらに基本給の引き上げを行った事業所では
離職率は2.4%低下しています。
処遇改善加算は、職場を変える「経営戦略」です。
人材定着・採用改善の第一歩に、まずはご相談ください。
処遇改善加算は
職場を変える「経営戦略」です。
人材定着・採用改善の第一歩に
まずはご相談ください。
「 取得支援 + 給与計算 」が選ばれる
6つの理由
「 取得支援 + 給与計算 」
が選ばれる
6つの理由
処遇改善加算制度のわかりやすい説明から
運用の支援まで、しっかりとサポートします。
大企業のような制度ではなく
作成後もしっかり運用できる制度づくりをお手伝いします。
大企業のような制度ではなく
作成後もしっかり運用できる
制度づくりをお手伝いします。
Monthly advisory fee
月額顧問料
対応業務
処遇改善加算に関する基本的な支援内容はもちろん、算定基礎届や月額変更届、労働保険の年度更新なども、月額顧問料に含まれておりますのでご安心ください。
| 従業員数 | 基本報酬 | 給与計算 |
|---|---|---|
| 10名未満 | 30,000円 (税込33,000円) | 左記の基本報酬に 次の料金(従量制)が合算されます。 @700円(税込770円)×給与・賞与計算実施人数 |
| 10名以上15名未満 | 35,000円 (税込38,500円) | |
| 15名以上20名未満 | 40,000円 (税込44,000円) | |
| 20名以上25名未満 | 45,000円 (税込49,500円) | |
| 25名以上30名未満 | 50,000円 (税込55,000円) | |
| 30名以上40名未満 | 55,000円 (税込60,500円) | |
| 40名以上50名未満 | 60,000円 (税込66,000円) | |
| 50名以上 | 別途お見積り |
※対応業務に含まれない業務や手続きについてもお気軽にご相談ください。可能な限り柔軟に対応いたします。
説明の分かりやすさ
丁寧なサポートを
評価いただいています。

医療、福祉業
就労継続支援B型(障がい福祉)
お世話になっております。
本日、処遇改善実績報告の電子申請完了しました。
有難うございました、理事長からも宜しくお伝えくださいとの事でした。

就労移行支援(障がい福祉)
昨日は大変勉強になりました。
現場の職員からも「すごくわかりやすい!!」という感想が聞こえてきております。
当事業所を理解していただいてるので、理解しやすいのだと思います。
お申込みからサービス開始までの流れ
お申込みからサービス
開始までの流れ
Our Policy
安心・納得して
ご依頼いただくために。
よくある質問
Q&A
-
給与計算は自社で対応しますが、処遇改善加算の申請や取得後のサポートのみ依頼することは可能でしょうか?
-
はい、もちろん可能です。
給与計算を自社で行っている場合でも、処遇改善加算に関する各種手続きや取得後のフォローのみをお任せいただくこともできます。
加算の取得から報告まで安心して進めていただけるよう、丁寧にサポートいたします。
-
すでに自社で給与計算ソフトを導入している場合でも、対応してもらえるのでしょうか?
-
はい、対応可能です。
お使いの給与ソフトを弊所でも利用できるように設定していただければ、そのまま同じソフトを使って計算いたします。
なお、ソフト会社へのご連絡や追加IDの発行、ライセンス費用など、弊所で給与ソフトを利用するために必要な環境のご用意は、お客様にてご対応をお願いいたします。
-
人事や労務のことが全くわからないのですが、依頼することはできますか?
-
はい、もちろんできます。
処遇改善加算に関すること以外にも、雇用条件の決め方や採用後の各種手続き、社会保険の加入まで、一つひとつ丁寧にご説明いたします。
実際に同じようなお悩みをお持ちの事業者さまも多く、初めて従業員を雇用される方でも安心して進めていただけるよう、しっかりとサポートさせていただきます。
オンライン打ち合わせ
申し込みフォーム
Contact form
下記フォームよりお申し込みください。
確認後、弊所よりご連絡のうえ日程を調整いたします。
*印の項目は必ずご記入をお願いいたします。










