-
賞与支払届の「賞与支払額」欄には、“総支給額”を記入するのでしょうか? それとも、社会保険料などを差し引いた“差引支給額”を記入するのでしょうか?
-
賞与支払届の「賞与支払額」欄には、“総支給額”を記載していただく必要があります。具体的には、社会保険料や所得税などを差し引く前の、従業員に支給される賞与の全額を記入してください。
この届出は、賞与にかかる社会保険料等を算出する「標準賞与額」を決定するために使われるものですので、社会保険料や所得税などを差し引く前の、総支給額で記載する必要があります。
賞与支払届の「賞与支払額」は控除前の金額を記入
賞与支払届の「賞与支払額」欄には、社会保険料や税金を差し引く前の“総支給額”を記載する必要があります。これは、届出が賞与にかかる社会保険料の基礎となる「標準賞与額」の決定に使われるためです。手取り額ではなく、控除前の金額を記載する点にご注意ください。
届出書類の記載内容ひとつをとっても、ミスがあると後の訂正手続きや余計な負担につながることがあります。そうした場面では、社会保険労務士の専門的な知識が力になります。
「どこでも社労士」では、従業員数500人未満の企業・事業所様を対象に、チャットやメールで社会保険労務士が迅速・丁寧にご相談に対応しています。書類作成に不安があるときや、実務の確認をしたいときは、ぜひご活用ください。
詳しくはこちら。

※本Q&Aは、「どこでも社労士」利用規約第5条第8項に基づき、弊所に寄せられた質問や相談のうち、弊所が参考になると判断したものを編集のうえ掲載しています。
※本回答はあくまで私の見解であり、妥当性や正確性を有すること、およびこれらの対応だけで十分ということを保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。