\ 介護・障がい福祉の事業者様、社会福祉法人の皆様へ /

\ 介護・障がい福祉の事業者様、

社会福祉法人の皆様へ /

面倒な事務手続き、“まるっと”代行。

面倒な事務手続き、“まるっと”代行。

豊富な経験と専門知識で、計画書の作成から実績報告
そして毎月の給与計算まで、一貫してサポートします。
就業規則の見直しもお任せください。
現場の負担を減らし、

本来の業務に集中できる体制を整えます。

\ まだ処遇改善加算を取得していない事業者の皆様へ /

\ まだ処遇改善加算を  

取得していない事業者の皆様へ /

職員の離職・人材不足、給与への不満――



実は“加算を取れていない”ことが原因かもしれません。

職員の離職・人材不足

給与への不満――

実は“加算を取れていない”ことが

原因かもしれません。

離職率・短期離職者割合

厚生労働省調査資料

(労働経済の分析-人手不足への対応-)より

処遇改善加算を算定し



さらに基本給の引き上げを行った事業所では



離職率は2.4%低下しています。

処遇改善加算を算定し

さらに基本給の引き上げを行った事業所では

離職率は2.4%低下しています。

処遇改善加算は、職場を変える「経営戦略」です。



人材定着・採用改善の第一歩に、まずはご相談ください。

処遇改善加算は

職場を変える「経営戦略」です。

人材定着・採用改善の第一歩に

まずはご相談ください。

処遇改善加算制度のわかりやすい説明から

運用の支援まで、しっかりとサポートします。

01

複雑で手間のかかる計画書や実績報告書等の作成・提出を弊所が代行します。書類不備の心配がなくなり、安心して本業に集中できます。

02

加算の取得や維持に必要なキャリアパス、給与体系の構築等をサポート。職員のモチベーション向上や人材定着にもつながります。

03

処遇改善加算は全額を従業員に配分しなければなりません。弊所では、加算の配分状況を毎月「見える化」し、計画的な賃金改善を支援しています。

04

資料などの書類はクラウドファイル共有サービス等で安全にやり取り。FAXや紙は不要で、スピーディーに対応できます。

05

相談や質問などのやり取りは、電話や電子メールの他、Chatwork・Slack・LINE・Teamsなど、様々なツールに柔軟に対応しています。

06

弊所は最新のオンラインサービスを活用しているため、地域を問わず、どこからでもサポートを受けられます。

安心・納得して
ご依頼いただくために。

給与計算は自社で対応しますが、処遇改善加算の申請や取得後のサポートのみ依頼することは可能でしょうか?

はい、もちろん可能です。
給与計算を自社で行っている場合でも、処遇改善加算に関する各種手続きや取得後のフォローのみをお任せいただくこともできます。
加算の取得から報告まで安心して進めていただけるよう、丁寧にサポートいたします。

すでに自社で給与計算ソフトを導入している場合でも、対応してもらえるのでしょうか?

はい、対応可能です。
お使いの給与ソフトを弊所でも利用できるように設定していただければ、そのまま同じソフトを使って計算いたします。
なお、ソフト会社へのご連絡や追加IDの発行、ライセンス費用など、弊所で給与ソフトを利用するために必要な環境のご用意は、お客様にてご対応をお願いいたします。

人事や労務のことが全くわからないのですが、依頼することはできますか?

はい、もちろんできます。
処遇改善加算に関すること以外にも、雇用条件の決め方や採用後の各種手続き、社会保険の加入まで、一つひとつ丁寧にご説明いたします。
実際に同じようなお悩みをお持ちの事業者さまも多く、初めて従業員を雇用される方でも安心して進めていただけるよう、しっかりとサポートさせていただきます。